Polo グッズ、あります。
季節に合わせた(ストリートホッケー用ではない)ポロ専用のボールや世界最軽量で高い耐久性を誇るMILKのマレット・ヘッド、Northern Standardの軽量シャフト等、各種ポロ用グッズ、THBPでも少量ですが取り扱っております。
探してるけどみつからない、何処に売ってるか分からないという方は
tokyobikepoloアットgmailドットcom
迄お気軽にご相談下さい。(カタカナ部分をアットマーク、ピリオドに変換した上でメールして下さい。)

Northern Standardの日本仕様シャフトも今なら未だ在庫あります。製造終了品の為、次回入荷ありません。購入ご希望の方はTHBPか、秋田のS Arrow Akitaさん迄お問い合わせ願います。

THBPではメーカーの開発担当でもある世界各国のポロ・プレイヤー達と日々情報交換を行い様々なノウハウを共有しています。MILKやNorthern Standard、Fixcraft製品等に関する質問や取り寄せにも対応していますのでお気軽にお問い合わせ下さい。

2011/05/29

Northern Standard

マレットネタついでにもう一つ。ちょっと前に国内でも話題になっていたんですがこちらでは未だご紹介していなかったはず、ということで Northern Standard のマレットヘッド。

Northern Standard Bike Polo from Ken Regehr on Vimeo.

構造、形状ともに非常によく考えられていると思います。あと気になるのはやはり重量ですね。
一応、今のところ出てきている情報によると、

シャフトは汎用のものも使用可能
ヘッドの長さは最初はよく使われているサイズ(何センチになるんでしょうか?)から始めて、徐々にバリエーションを増やしていく

とのことです。

NAHBPC、そしてWHBPCでもサンプルをチェックすることが出来そうということなので楽しみです。

1st Impression of MKE Polo Head

MKE mallet head

ミルウォーキーことBen's Cycleが発売中のUHMW(超高分子量ポリエチレン)製マレットヘッド、U.Sの大会の映像ではもう普通に見かけることが多くなってきましたね。ここ日本でもKamomeのメンバー達が早くから試していましたが、THBPメンバー始め、駒沢常連組も今月に入り使い始めました。

ということで、早速試用レポ。といっても未だ2週間しか使っていませんので、とりあえずのインプレッションです。

まず気になる軽さ。確かに国内で手に入りやすい黄色や青のHDPE管に比べると軽いのですが、決して劇的に軽いという感じはありません。「キャップ付きでの体感」という前提でいうと、東京のプレイヤーがよく使っていたキャップ溶着済みの黒いヘッドの厚手の物と薄手の物の中間ぐらいといった印象です。HDPE管でも物によっては(=薄手の物なら)、十分対抗できるのではないでしょうか(THBPで初期に使っていた極薄タイプの黒いHDPE管は同じ長さなら確実に軽量です。)。
MKEのヘッドは両端の一番削れやすい部分の厚みだけが約8mmあり、それ以外の部分は約3.8mmに削られています。恐らくこれが同程度の外径のパイプと比べて軽い最大の要因でしょう。

続いて耐久性、というか素材自体の硬度。実はこれが今回一番気になっていたところ。駒沢のタイヤやマレットヘッドに厳しい粗い路面では、今、自分がメインで使っているキャップ溶着済みのヘッドだと場合によっては2ヶ月持たずに使えなくなります。天地をひっくり返して使っても3ヶ月かそこらで交換です。
そこでHDPEより硬度が高く耐久性があるというこのパイプが気になっていたのでした。

MKE mallet head
MKE mallet head

写真はいずれも14日間使った状態のもの。週末が5日間、平日が9日間でそれぞれ週末は5〜8時間程度、平日は1時間から3時間程度、シュートやシャッフルの練習、ゲームとごくごく一般的な使い方をしています。(ゲームに関してはやりっ放しというわけではなく、当日参加していた人数に応じて交代しながらプレイしています。)
また、一緒に写っているキャップ溶着済みのHDPE管は1日あたり1時間弱(おおむね30〜45分程度)の使用で5日間使った予備のマレットのもの。ご覧の通り片側が大分削れてきてそろそろ寿命を迎えそうだったので、ひっくり返して使い始めたばかりのものです。

当然のごとく、キャップ側、それも身体に近い側がもっとも削れています。がHDPE管と比べるとかなりまし。実際ヘッドを加工しているときに一部ルーターで削ったりしたのですが、HDPE管では難なく削れるのにUHMW管ではかなり苦労しました。

そしてキャップ使用者にとっては前述の端の部分の厚みが更に意味を持ちます。キャップ自体も、この内側にはめ込む為の出っ張りがあり、パイプの外周側から付属のイモネジで外れないように固定してやるのですが、結果、キャップ部分は端から10mm程度にわたって10数mmの厚さになるのです。おかげで一番削れることの多い部分が厚くなり、耐久性向上に一役買っています。

以上、簡単ですがファースト・インプレッションということで。未だ未だ使い込んでみないと分からないこともあると思うのですが、現段階では少なくとも当初考えていた「練習用」のヘッドとしては合格点を出せそうです。

そうそう、もう一つ思ってもいなかった効果があるような気がしています。ただこれは自分個人の勝手な思い込みかもしれないので今回は書きません。もう少しいろんな人の使用感も聞いた上で判断したいと思います。但し、自分の思っているとおりだとすると、このヘッド、試合でも使うことになりそうです。

その他の写真はこちらから。
"MKE mallet head" photo album on Flickr

2011/05/20

Australian Hardcourt Bike Polo Championships final game


昨年のファイナルゲームと見比べて、明らかにレベル上がってますね。日本もがんばんないと。

2011/05/19

朝駒 / 18th, May. at Komazawa park

Wednesday morning bike polo / 18th, May. at Komazawa park
We started "Weekday morning bike polo" at Komazawa park. every Wednesday, 6:00 - 9:00.

震災以来なかなか復活しない「大階段」下の夜間照明。おかげで休止となっている「水駒」ですが、やっぱりウィークデーにもポロやりたいって物好きがついに始動しました。

題して「朝駒」。ウィークデーの朝6時から9時まで、早朝の出勤前、登校前に駒公でやっちゃおう!というある意味無謀な企画です。(笑)
といいつつも自分達以外の利用者も少なく、暑すぎることもなく、以外といいかも。

ということで、来週も天気さえ良ければ開催予定です。

Fun Polo / 17th, Apr. at Komazawa park

Ai / 17th, Apr. at Komazawa park
4月から「初心者講習会」がリニューアル。ちょっとした「練習」的な要素も交えつつ「Fun Polo!」として再スタートを切っています。「初めて」の方も「久しぶり」な方も、「たまには」な方も、そしてもちろん「もっと」な方も是非。

ちなみに毎月第一土曜と第三日曜という日程は変わっておりません。

2011/05/16

2 videos from Ladies Army 3

Ladies Army 3 - Final Game from Mr.Do on Vimeo.

LA3 - Killer Ladybugs vs Back Attack from Mr.Do on Vimeo.

Ladies Army 3から早速ファイナルゲームを含め二試合のビデオがドロップ!ディレクションはお馴染みMr. Doです。

brake cable settings for bike polo

cable routing

日本でも徐々に浸透してきたダブル・プルのブレーキ・レバーですが、今回はTHBPからRikiのセッティングをご紹介させていただきます。

cable routing

といってもレバー自体はよくある構造のUSハンドメイドのカスタム品。注目して欲しいのは通常の使用方法とは逆にレバー側に取り付けられた dia-compeFlexie (正確にはVブレーキ用の Flexie-V です。)。
リア・ブレーキだけのセッティングでもそうですが、どうしてもブレーキ・アウターのレバー側の部分がハンドルの操作やクラッシュ等が重なるうちに割れたり、曲がってきてしまい、レバーを引いたときにフィーリングが変わってしまう原因となってしまいます。
特に試合中にこうなると最悪。なにせゲーム中にいきなりブレーキの引きが重くなったりするわけですから。

そこでアウターを直接レバーの受けに差し込むのではなく、本来インナーリードとしてブレーキ本体側に取り付けられるFlexieの先端部分をレバー側の受けに入れているわけです。さすがにアルミでできているだけあって、この先端部分、簡単には割れませんしケーブルが自在に曲がることにより、本来ならアウターケーブルにかかるストレスも上手く逃がしてくれています。
おかげで何度か派手にハンドルを切った状態で転倒しているようですが、今のところインナーケーブルが曲がったりすることもなくブレーキ操作は快調なようです。

ブレーキ本体側には通常通りケーブルを受けさせればいいのですが、Rikiの場合はVブレーキを使用していることもあり、通常のバナナタイプのインナー・リードではなくこちらもフレックス・タイプのリードを使用しています。

このカスタム、今使っているケーブル類以外に必要なコストが500円程度と格安ですので、ケーブル根本のトラブルにお悩みの方は一度試してみてはいかがでしょうか。

2011/05/12

The donation from San Francisco

サンフランシスコのポロ・プレーヤー、Machineことスティーブンから被災した人たちの為に、と$101 USの寄付が送られてきました。以下は彼のコメントです。

"I hope you are well and that my small gift will bring a smile to someones face. We are all with you in spirit in the poloverse. Go well my friend."

ありがとう、Machine。責任を持ってこのお金をしかるべきところへ送らせていただきます。

また、このほかにも世界中のポロ仲間達から暖かい言葉や励ましの言葉を頂いきました。この素晴らしいコミュニティと世界中の仲間達に感謝します。

ATX Connects

ATX Connects from Mr.Do on Vimeo.

トロントのMaija、ミルヲーキーのBirdie、シアトルのCherriによるチーム「Cunning Stunts」の優勝で幕を閉じたLadies Army 3から早速ティーザービデオが登場。

Maijaは昨年に続き、二連覇ですね。おめでとう、Maija!